測定を行う場所に計測ボックスと送信用無線モデムを設置して、電源を供給します。
データを確認したい場所に、パソコンと受信用無線モデムを設置して、設定を行えば測定が行えます。




設置時に測定を行う液体の比重を入力することによって、潮位だけでなく、 必要に応じた比重の液体の深さが測定できます(標準センサーでは、化学薬品には対応しておりません。 化学薬品の測定を行いたい場合には、事前にご相談ください)。
データをパソコンで管理し正確に記録 設置しているセンサーのデータを特定小電力無線モデムを使用してパソコンに設置場所まで無線転送します。 このシステムを使用すれば、遠隔地で測定した潮位を作業者が随時確認できます。 また、用途によっては有線での伝送や、中継器を使用した長距離通信も可能です。 ※無線モデムの最大伝送距離は3キロメートル程度です(周辺の環境や、干渉電波などの影響により変動します)。


データの保存法法にCSV形式を使用していますので、複雑な処理を行うことなく、簡単にエクセルに読み込めます。 用途に応じたオリジナルの帳票を簡単に作成することができます。
| センサー部 | |
|---|---|
| 接続センサー | 水圧式水位センサー(KDC-S10D)※1 |
| 測定範囲 | 0~20m(システム使用時には0~8m) |
| 分解能 | 1mm |
| 測定精度 | ±2cm(0~20mセンサー使用時) |
| 消費電力 | 23mA(DC9V)※2 |
| 信号変換部 | |
| データ入力 | 0~20mA |
| データ分解能 | 12ビット |
| サンプリングレート | 約100ms |
| 変換精度 | ±3LSB |
| 無線通信部 | |
| 規格 | ARIB STD-T67 |
| 通信方式 | 単信方式による連続通信 |
| 送信出力 | 10mW |
| 周波数 | 429.2500MHz~429.7375MHz( 12.5KHzステップ40Ch)のうち1chを選択 |
| 伝送速度 | 4800bps |
| 動作温度 | 0~50℃ |
| 通信可能距離 | 300m~3Km(周辺の状況による) |
| 動作環境 | |
| OS | Windows 98/2000/XP |
| CPU | 200MHz程度以上(Windows98の場合) |
| メモリー | 64MB程度以上(OSに依存) |
| データ容量 | 約120KB/3ケ月(10分間隔時) |
| HDD空き容量 | 500MB程度以上推奨 |
| シリアルポート | 1ポート以上必要(RS-232Cポート) |
| プリンター | BJC-80V標準(Windowsで使用可能な機種)※3 |
※1:センサー保護管は別途ご用意ください。
※2:システム使用時にはACアダプターより電源供給を行います。
※3:プリンターによっては正常に印刷を行わない場合がございます。
お客様でご用意いただく機材および作業

| 標準構成品 | 潮位計(水圧式水位計) |
|---|---|
AD変換器 |
|
計測ボックス |
|
無線モデム(送信局) |
|
測定器収納ボックス |
|
パソコン |
|
データ印刷用プリンタ |
|
システムボックス |
|
無線モデム(受信局) |
|
取扱説明書 |
|
ソフトウェア |
|
| オプション品 | ソーラー電源 |
使用機器

水位雨量測定装置

水圧式水位計
※使用機器は変更になる場合がございます。