NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

GNSS(GPS)測量システム Mobile-GPMate(M3 SKY)

GPS測量システム 構成図

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

Mobile-GPMateの1番のメリットは、Windowsパソコンよりも圧倒的に軽量であり、現場での操作性にも優れています。GNSS(GPS)から得られた座標データを公共座標・ローカル座標等に変換して画面にグラフィック表示するとともに、データ記録、過去のデータの再現表示、GNSS(GPS)の自動設定、記録データのテキスト出力等を行うことができます。

RTKGPS測量システムMobile-GpMateの特長

位置データをリアルタイムで表示・記録します。

  • リアルタイムGNSS(GPS)の座標データを、ポケットPCに記録します。(座標データは北緯東経、公共座標、ローカル座標のいずれかでも可能ですが、ローカル座標の場合には公共座標への変換パラメータが必要となります)
  • データはリアルタイム処理され、その場で画面表示されるので、追跡の確認が容易です。
  • ポケットPCを利用するので、小型・軽量であり、バッテリーも長時間保ちます。また、入力もスタイラスペンで簡単に行えます。

RTKGPSを利用して高精度の計測が可能です。

  • リアルタイムキネマティック(RTK)オンザフライ(OTF)GPSの精度は1~2cm。これを利用するため、精度の良い座標値を求めることができます。
  • RTKGPSなので決まった座標への誘導、予め設定された測線への誘導、などを簡単に行うことができます。

記録データの再現が簡単にできます。

  • パソコンに記録された座標データはいつでも取り出して、軌跡の表示・再現をすることができます。
  • 記録データは他のシステムでも利用できるように複数のデータフォーマットでの出力が可能になっています。(出力可能フォーマットの例:SIMA、DXF、CSV他)

トプコンのGPS受信機に標準対応していますが、NMEA出力が可能な機種であれば全て使用可能です。

  • トプコン製の複数のGNSS受信機に対応しており、自動設定を行うこともできます。
  • ディファレンシャル測位の場合には1~2m、固定局を設けない単独測位の場合には10~15m程度の精度になります。

ソフトウェア Mobile-GPMateの特長

座標設定
設定できる座標系は、旧日本測地系、世界測地系はもちろん、任意のローカル座標にも対応。
GNSS(GPS)
NMEAフォーマット対応なので、メーカーを問わず使用できます。TOPCON社 HiperII、Legacy E+ の自動セットアップに対応。必要最低限の設定項目で、複雑な操作なくGNSS(GPS)を利用可能にします。。
計測方法
計測方法は、連続/ 単点計測が可能であり、さらに測線計測、目標点に誘導する逆打ち計測ができます。
読込み機能
背景図に見取り図/DXF(R14)を読込み、表示できます。
記録再現
記録したデータの再現を行うことが出来ます。また、計測したデータの設定などの書き直しもできます。
計測データの出力
計測したデータはCSV 形式、シーマ測点座標形式などテキストで出力できます。
GNSS(GPS)スカイプロット表示
リアルタイムで衛星配置を確認できます。
測定画面(背景図表示)
逆打ち(誘導)画面
座標設定画面
座標測定 GNSS(GPS)自動セットアップ スカイプロット表示

設計事例

  • 陸上での杭打ち、工事測量(確認測量、新点算出)、重機誘導など。
  • 海上での作業台船の位置決め、旗入れ、ブイの設置、ケーブル等の敷説、ケーソン設置など
  • その他移動体(車、船、人、他)の軌跡計測、それに伴う不定形測量など

GPS測量機はレンタルレックスのページでご案内しております。

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る