NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

プラント工事

プラント工事における施工管理や安全対策としてご利用いただける計測システムと計測器のご紹介です。

  • 計測システム
  • 計測器

ヒヤリハンター MXPC-HT-012
NETIS登録番号:CG-200009-A

作業車両と作業員の接近を高精度に検知し、信号灯やヘルメットライトなどを利用して瞬時にオペレーターに知らせます!


ヒヤリハンター MXPC-HT-012の詳細を見る

ヒヤリハンター MXPC-HT-012

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


CIMコミュニケーションシステム TREND-CORE

土木施工業向けに3Dビジュアライズした3次元CADシステム!
2Dデータでは分かりづらい施工前のシミュレーションをあらゆる角度から3Dで確認できると共に、維持管理フェーズにおいて施工情報データベースとしても活用が可能

CIMコミュニケーションシステム TREND-COREの詳細を見る

イメージ:CIMコミュニケーションシステム TREND-CORE

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


3D Laser Scanner GLS-2000
NETIS登録番号: KT-140022-VE

3次元レーザースキャナーGLS-2000は、対象物と環境に合わせた測定レンジ搭載で、3次元座標データを現場で効率的に取得することが可能。

3D Laser Scanner GLS-2000の詳細を見る

イメージ:3D Laser Scanner GLS-2000

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ヘルセンサⅡ
NETIS登録番号:KT-080029-VE(H31.3.31 NETIS掲載終了)

機械側の発光器から出た赤外線を、作業者のヘルメットに取り付けた受光器が認識し、音と振動により作業者へ機械の接近を知らせるヘルメット取り付け型危険警報装置です。

ヘルセンサⅡの詳細を見る

イメージ:ヘルセンサⅡ

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


無線式重機接近警報装置 HESAR
NETIS登録番号:KT-130008-A

ICタグを利用したID管理で接近対象を判別可能な警報装置。
 

無線式重機接近警報装置 HESARの詳細を見る

イメージ:無線式重機接近警報装置 HESAR

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


スイッチ警報システム

立坑工事での作業者の安全確保に。スイッチで知らせる安全!
AC用・重機用から選べる電源タイプ

スイッチ警報システムの詳細を見る

イメージ:スイッチ警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


監視カメラ(赤外線カラーカメラ)

52万画素の多機能屋外防雨型監視カメラ(赤外線カラーカメラ)
 

監視カメラ(赤外線カラーカメラ)の詳細を見る

イメージ:監視カメラ(赤外線カラーカメラ)

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


バックモニターシステム Fine Eyes Monitor
NETIS登録番号:KT-130015-A

今まで確認が難しかった作業中の後方確認ですが、作業車後方にカメラ、運転席にモニターを設置することにより、作業中でも作業員は視線を大きく動かすことなく後方の安全確認を確実に行うことが可能になります。

バックモニターシステム Fine Eyes Monitorの詳細を見る

イメージ:バックモニターシステム Fine Eyes Monitor

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


モニタリングミックス モニタくん
NETIS登録番号:QS-110023-VE

モニタリングミックスは、建設現場などに置くだけで、瞬時にモニタリングできるシステム装置です。建設現場の進捗確認・録画・メール通報など、目的あった使用ができます。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

イメージ:モニタリングミックス モニタくん

長距離赤外線センサー PH-600SE

広大な敷地の外周警戒に最適な外部環境診断機能付の屋外長距離用赤外線センサー!

長距離赤外線センサー PH-600SEの詳細を見る

イメージ:長距離赤外線センサー PH-600SE

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


架空線等接近警報システム

架空線等による損害事故を防ぎます!
音と光でリアルタイムに危険察知!

架空線等接近警報システムの詳細を見る

イメージ:架空線等接近警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


山留め壁及び地盤変位システム

土木・建築工事における山留開削工事の際に、施行の安全性を管理する山留壁及び地盤変位計測システムです。

山留め壁及び地盤変位システムの詳細を見る

イメージ:山留め壁及び地盤変位システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


作業員装着警報感知システム みはり組

『みはり組』は、重機の危険範囲内の作業員に、音と振動で危険を知らせる警報補助装置です。
雨や風などの外的要因の影響を受けにくい近赤外線を使用し、 面倒な配線も少なく簡単に利用できる!
NETIS登録番号:KT-090057-VE(※掲載終了)

作業員装着警報感知システム みはり組の詳細を見る

イメージ:作業員装着警報感知システム みはり組

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)

超音波トランスポンダ(応答通信)式の重機用作業員接近検知・警報装置! 土木・建築現場で使用する重機の危険作業エリアに作業員が接近した場合、 オペレーター及び作業員双方に警報で危険を促し事故を未然に防止する安全補助システムです。
NETIS登録番号:TS-020002-VE(※掲載終了)

重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)の詳細を見る

イメージ:重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


熱中症予防システム 401A/401B
NETIS登録番号:KK-110016-VE
(2022/3/31 掲載終了)

WBGT(暑さ指数)は、人が熱中症になる危険度を示す指標です。現場に設置した測定器でWBGT値を算出し、無線で管理事務所などに設置したコントロールユニット(受信部)に信号を送ります。送られた信号を表示器で表示します。

熱中症予防システムの詳細を見る

熱中症予防システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


レーザーバリア警報監視システム
NETIS登録番号:KT-130018-VE

レーザー距離スキャニングセンサーでレーザー光を面状にスキャニングすることでバリアを作り、バリアに侵入する物体を検知してオペレーターへ警報等を行うシステムです。当システムは検知範囲を自由に設定できます。

レーザーバリア警報監視システムの詳細を見る

イメージ:レーザーバリア警報監視システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


リモートウェザーシステム

電力設備のない場所での気象データを、バッテリーとソーラーパネルを組み合わせて観測することができます。観測データは、NTTドコモのFOMA通信網を活用して全国広範囲でのデータ収集をすることができます。

リモートウェザーシステムの詳細を見る

イメージ:リモートウェザーシステム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ガス検知システム

酸素、可燃性ガス、硫化水素、一酸化炭素の濃度を監視し、異常を検知した場合に危険を工事関係者に知らせるシステムです。最大6地点の有害ガスや酸素濃度をモニタリングできます。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

ガス検知システム

騒音振動計測システム rexse SVモニタリング

騒音や振動を複数箇所で自動測定し、測定結果を集中管理するシステムです。
測定したデータは管理場所まで伝送するのでパソコンでリアルタイムに管理できます。

騒音振動計測システム rexse SVモニタリングの詳細を見る

騒音振動計測システム rexse SVモニタリング

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


フックコール TT-CFC

フックコールはクレーン作業時により安全に作業していただくために開発されたシステムです。 クレーンの先端フック部分に本機を取付け、オペレーターからの音声、または警報などその場その場に合った音でフック側にいる作業員に危険を知らせるものです。

フックコール TT-CFCの詳細を見る

イメージ:フックコール TT-CFC

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ストラクチャスキャン SIR-EZ
NETIS登録番号:KT-120010-VE

「高性能 × コンパクト」レーダシステム

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

ストラクチャスキャン SIR-EZ

テクノテスター R-10000ND

外壁タイルや屋上防水層下地などの付着力を確認するための引張荷重試験機です。最大引張荷重10kN

テクノテスター R-10000NDの詳細を見る

テクノテスター R-10000ND

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


テクノテスター AT-10

アンカーボルトの固着力を確認するための引張荷重試験機です。最大引張荷重は、100kNです。AC電源不要の電池作動。D筋チャック測定可能。

テクノテスター AT-10の詳細を見る

テクノテスター AT-10

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


PS-1 Model-1814

PS-1 Model-1814は、極めて小さい、手のひらに乗るデジタル表示型の1ch弾性波速度測定器です。また電源は単3形乾電池で動作できるため、現場での作業が容易にできます。

PS-1 Model-1814の詳細を見る

テクノテスター AT-10

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


シュミットテストハンマー NR形

シュミットテストハンマーNR形は、反発度(R)を自動的に記録する装置を備えた最新式の非破壊式コンクリート強度試験機です。反発度が自動的に記録されるので、測定値を読み取りノートなどに記録する手間と時間が省け、人間が目で読み取る時に起こる測定値の誤読や誤記録がありません。また、測定値を自動記録した記録紙は、後日、試験結果の証明書として使用することができます。

シュミットテストハンマー NR形の詳細を見る

シュミットテストハンマー NR形

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


工業用ビデオスコープ IPLEX FX φ6.0mm 3.5m

内視鏡分野で世界初、密閉構造による防塵、防滴構造を実現し、約1.2メートルの衝撃テストをクリアした工業用ビデオスコープ。ディスプレイは6.3インチの大画面の6.3型TFTフルカラーを搭載。オリンパスが持てる全てを投入した「理想の工業用内視鏡」

工業用ビデオスコープ IPLEX FX φ6.0mm 3.5mの詳細を見る

工業用ビデオスコープ IPLEX FX φ6.0mm 3.5m

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


GラインスコープⅡ GLS2830-2

品質とコストを追求した、管内検査の"ニューベーシック"
GラインスコープⅡは白色LED12灯採用により、鮮明な画像を実現することができました。また、対角160゜の広角レンズを採用することにより、管壁もより鮮明に見えるようになりました。

GラインスコープⅡ GLS2830-2の詳細を見る

GラインスコープⅡ GLS2830-2

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


超音波試験機 TICO

超音波でコンクリートのひび割れ深さを測定します。また、デジ・シュミットと組み合わせれば、コンクリート強度の判定が精度良くできます。

超音波試験機 TICOの詳細を見る

超音波試験機 TICO

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


超音波コンクリート強度測定器 エルソニックⅡESI/P-20
NETIS登録番号:KT-110014-A

新設構造体コンクリートの圧縮強度を超音波試験法(土研法)により推定すべく現場対応型に改良した測定器です。従来のエルソニックより取り扱いが簡単で、コンクリート強度推定機能に特化しました。

超音波コンクリート強度測定器 エルソニックⅡESI/P-20の詳細を見る

超音波コンクリート強度測定器 エルソニックⅡESI/P-20

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


クラックビュア FCV-30

ひび割れ幅測定からデータ保存および活用まで、スムーズな運用を実現

クラックビュア FCV-30の詳細を見る

クラックビュア FCV-30

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


可搬型連続ガスモニター GX-3000

長時間連続測定に対応。吊下げフックも付いており、ある場所でのガス濃度変動を連続記録する場合に最適です。検知ガスは、酸素O2、可燃性ガスHC、硫化水素H2S、一酸化炭素COの4種。

可搬型連続ガスモニター GX-3000の詳細を見る

可搬型連続ガスモニター GX-3000

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


マルチ型ガス検知器 XP-302M-A-4
NETIS登録番号:TH-000001-V

静電容量測定方式の生コン水分計です。自動ふるい器ウェットスクリーナ、計量天秤、プリンターも付属しており、測定に必要なものはすべて揃っています。細骨材(砂)の水分測定もできます。

マルチ型ガス検知器 XP-302M-A-4の詳細を見る

マルチ型ガス検知器 XP-302M-A-4

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


三次元測定システム MONMOS NET1

高精度3Dステーションに自動測定機能を搭載。測定効果を大幅に高めます。
トンネル・造船・橋梁・プラント・車両・航空機など多彩な用途に対応する1″、1mmの高機能3Dステーション。

三次元測定システム MONMOS NET1の詳細を見る

三次元測定システム MONMOS NET1

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ハンディサーチ NJJ-105
NETIS登録番号:KT-150040-VE

従来比(NJJ-95B)より約2倍の高分解能を実現
近年、コンクリート構造物の検査は、より分解能の高い探査機器が求められるようになりました。「ハンディサーチ NJJ-105」は、好評の操作性はそのままに、水平方向の探査の高分解能化および浅埋鉄筋の探査精度向上を実現。電磁波をコンクリート表面から内部に向けて放出し、対象物からの反射波をキャッチして対象物の位置や深さを画像で見やすく表示します。

ハンディサーチ NJJ-105の詳細を見る

ハンディサーチ NJJ-105

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ハンドヘルド蛍光X線分析計 DELTA PREMIUM

オンサイト測定に最適な完全防塵・防滴仕様
ハンドヘルド(携帯型)蛍光X線分析計は、現在PMI(プラント設備の材料確認)、リサイクル金属の鋼種判別、製品出荷前や材料受入時の品質管理などあらゆる目的で利用されています。

ハンドヘルド蛍光X線分析計 DELTA PREMIUMの詳細を見る

ハンドヘルド蛍光X線分析計 DELTA PREMIUM

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ポケッタブルマルチガスモニター GX-2009

可燃性ガス、酸素、硫化水素、一酸化炭素を同時表示
保護等級は、屋外作業に安心のIP67相当。本質安全防爆構造設計で茫漠グループⅡCにより水素・アセチレン雰囲気下でも使用可能です。

ポケッタブルマルチガスモニター GX-2009の詳細を見る

ポケッタブルマルチガスモニター GX-2009

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


デジタル酸素濃度計 XO-326ALA

タンク、マンホール内、船倉、船底、トンネルなどでの酸欠事故防止に最適。
5mセンサーコード付きのポケッタブル・デジタル酸素濃度計。酸欠事故防止にお役立てください。重さ約250gで超小型。作業者の胸ポケットにも入ます。

デジタル酸素濃度計 XO-326ALAの詳細を見る

デジタル酸素濃度計 XO-326ALA

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ライフゼム空気呼吸器 K30

使用時間約30分の打鈴式空気呼吸器。
手動陽圧切替型の8Lボンベ空気呼吸器です。毒性ガス発生の恐れがある場合に適しています。使用時間の目安は、約30分間です。減圧警報はホイッスル式。

ライフゼム空気呼吸器 K30の詳細を見る

ライフゼム空気呼吸器 K30

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る