NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

河川工事

水位監視や水質監視など、河川工事にご利用いただける計測システムと計測器のご紹介です。

  • 計測システム
  • 計測器

SCローバー

圧倒的低コストなのに高精度測位が可能!
誰でも手軽に場所を選ばず利用できるオールインパッケージを実現しました!

SCローバーの詳細を見る

SCローバー

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ヒヤリハンター MXPC-HT-012
NETIS登録番号:CG-200009-A

作業車両と作業員の接近を高精度に検知し、信号灯やヘルメットライトなどを利用して瞬時にオペレーターに知らせます!


ヒヤリハンター MXPC-HT-012の詳細を見る

ヒヤリハンター MXPC-HT-012

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


CIMコミュニケーションシステム TREND-CORE

土木施工業向けに3Dビジュアライズした3次元CADシステム!
2Dデータでは分かりづらい施工前のシミュレーションをあらゆる角度から3Dで確認できると共に、維持管理フェーズにおいて施工情報データベースとしても活用が可能

CIMコミュニケーションシステム TREND-COREの詳細を見る

イメージ:CIMコミュニケーションシステム TREND-CORE

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


水位モニタリングシステム rexse WL

水位データをリアルタイムモニタリングを行うシステムです。測定を行う場所に計測ボックスを設置して、電源を供給します。

水位モニタリングシステム rexse WLの詳細を見る

水位モニタリングシステム rexse WL

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


車両重量モニタリング装置 rexse トラック

車両の重量計測を自動で管理するモニタリング装置!
無線のPADを通過するだけで自動計測、自動印字!IP66性能で水に強いロードメーターです。
 

車両重量モニタリング装置 rexse トラックの詳細を見る

イメージ:車両重量モニタリング装置 rexse トラック

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


エコモシステム ecoMo system
NETIS登録番号:HK-110023-A

現場ニーズに応じた計測器やセンサーを設置して、現場のさまざまな状況をリアルタイムで計測し、安全対策・環境対策・品質管理の自動化を行うシステムです。

エコモシステム ecoMo systemの詳細を見る

イメージ:エコモシステム ecoMo system

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ヘルセンサⅡ
NETIS登録番号:KT-080029-VE(H31.3.31 NETIS掲載終了)

機械側の発光器から出た赤外線を、作業者のヘルメットに取り付けた受光器が認識し、音と振動により作業者へ機械の接近を知らせるヘルメット取り付け型危険警報装置です。

ヘルセンサⅡの詳細を見る

イメージ:ヘルセンサⅡ

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


光る斜面崩壊検知センサ杭

設定値以上の傾きを検知して、リアルタイムにLED回転灯を作動します!工事騒音により警報を聞きづらいことがある現場でも見てわかる、光る斜面崩壊検知センサ杭!

光る斜面崩壊検知センサ杭の詳細を見る

イメージ:光る斜面崩壊検知センサ杭

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


無線式重機接近警報装置 HESAR
NETIS登録番号:KT-130008-A

ICタグを利用したID管理で接近対象を判別可能な警報装置。
 

無線式重機接近警報装置 HESARの詳細を見る

イメージ:無線式重機接近警報装置 HESAR

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


スイッチ警報システム

立坑工事での作業者の安全確保に。スイッチで知らせる安全!
AC用・重機用から選べる電源タイプ

スイッチ警報システムの詳細を見る

イメージ:スイッチ警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


監視カメラ(赤外線カラーカメラ)

52万画素の多機能屋外防雨型監視カメラ(赤外線カラーカメラ)
 

監視カメラ(赤外線カラーカメラ)の詳細を見る

イメージ:監視カメラ(赤外線カラーカメラ)

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


バックモニターシステム Fine Eyes Monitor
NETIS登録番号:KT-130015-A

今まで確認が難しかった作業中の後方確認ですが、作業車後方にカメラ、運転席にモニターを設置することにより、作業中でも作業員は視線を大きく動かすことなく後方の安全確認を確実に行うことが可能になります。

バックモニターシステム Fine Eyes Monitorの詳細を見る

イメージ:バックモニターシステム Fine Eyes Monitor

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


モニタリングミックス モニタくん
NETIS登録番号:QS-110023-VE

モニタリングミックスは、建設現場などに置くだけで、瞬時にモニタリングできるシステム装置です。建設現場の進捗確認・録画・メール通報など、目的あった使用ができます。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

イメージ:モニタリングミックス モニタくん

長距離赤外線センサー PH-600SE

広大な敷地の外周警戒に最適な外部環境診断機能付の屋外長距離用赤外線センサー!

長距離赤外線センサー PH-600SEの詳細を見る

イメージ:長距離赤外線センサー PH-600SE

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


架空線等接近警報システム

架空線等による損害事故を防ぎます!
音と光でリアルタイムに危険察知!

架空線等接近警報システムの詳細を見る

イメージ:架空線等接近警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


山留め壁及び地盤変位システム

土木・建築工事における山留開削工事の際に、施行の安全性を管理する山留壁及び地盤変位計測システムです。

山留め壁及び地盤変位システムの詳細を見る

イメージ:山留め壁及び地盤変位システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


斜面崩壊警報システム
NETIS登録番号:CB-100038-VE

崩壊直前の斜面や法面の動きを検知し、警報(パトランプ、メール)を発するシステムです。 設置した杭の角度の変化を計測し、設定した角度以上の変動を検知した場合、無線で杭のIDと角度を遠隔に設置した受信装置に送信し、データを記録するとともに警報装置を作動させます。

斜面崩壊警報システムの詳細を見る

イメージ:斜面崩壊警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)

超音波トランスポンダ(応答通信)式の重機用作業員接近検知・警報装置! 土木・建築現場で使用する重機の危険作業エリアに作業員が接近した場合、 オペレーター及び作業員双方に警報で危険を促し事故を未然に防止する安全補助システムです。
NETIS登録番号:TS-020002-VE(※掲載終了)

重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)の詳細を見る

イメージ:重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


作業員装着警報感知システム みはり組

『みはり組』は、重機の危険範囲内の作業員に、音と振動で危険を知らせる警報補助装置です。
雨や風などの外的要因の影響を受けにくい近赤外線を使用し、 面倒な配線も少なく簡単に利用できる!
NETIS登録番号:KT-090057-VE(※掲載終了)

作業員装着警報感知システム みはり組の詳細を見る

イメージ:作業員装着警報感知システム みはり組

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


多点同時変位計測システム rexse DISTO
NETIS登録番号:KT-110063-VE
(2022/3/31 掲載終了)

レーザー距離計を複数台同時にリモート制御し、離れた場所から24時間安全監視!地盤挙動やズレの危険察知。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

イメージ:多点同時変位計測システム rexse DISTO

河川水位警報システム
NETIS登録番号:KT-110027-VE
(2022/3/31 掲載終了)

水位をリアルタイムに監視し、急激な増水に対して即時、注意換気のための回転灯を点灯しブザーを鳴らします。 災害により万が一、通信が不通となった場合も関係なく増水の回転灯とブザーは起動しますので、周囲の住人はより確実に警報を知ることができます。

河川水位警報システムの詳細を見る

イメージ:河川水位警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


出来形管理用TSソフト TS Decky

TS(トータルステーション)を使用した出来形管理用のソフトです。出来形管理の自動化をサポートします!

出来形管理用TSソフト TS Deckyの詳細を見る

イメージ:出来形管理用TSソフト TS Decky

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


GPS深浅測量システム

GPSからの位置データと音響測深機からの測深データを同期・合成して、リアルタイムに船舶の航跡・水深断面図をパソコン画面に表示するとともに、データを記録します。

GPS深浅測量システムの詳細を見る

イメージ:GPS深浅測量システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


水質モニタリングシステム

従来の水質計にソフトを組み合わせることによってパソコンでのモニタリングが可能になり、一定値を越えるとパトランプが回り監理者等に知らせます。

水質モニタリングシステムの詳細を見る

水質モニタリングシステム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


電磁式流速・流向計 FD-20

樋門や樋管の流速・流向を高精度に測定でき、水面検知機能付で高い信頼性を実現した高機能型流速・流向計です。

電磁式流速・流向計 FD-20の詳細を見る

イメージ:電磁式流速・流向計 FD-20

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


マイクロ波ドップラー式非接触型流速計 RYUKAN WJ7661-S2
NETIS登録番号:KT-130072-A(2019年10月終了)

φ24.5mmの小径ドリル孔を利用して劣化状況をスキャニング

マイクロ波ドップラー式非接触型流速計 RYUKAN WJ7661-S2の詳細を見る

マイクロ波ドップラー式非接触型流速計 RYUKAN WJ7661-S2

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ポータブル濁度計 TB-25A

センサーを水中に浸漬するだけで、河川・湖沼・ダム・農業用水・協業用水・排水などの濁度を容易に測定します。測定結果は、NTU・mg/Lいずれの単位でも表示でき、最大100点のデータメモリーが可能です。

ポータブル濁度計 TB-25Aの詳細を見る

ポータブル濁度計 TB-25A

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


pH/ORP計 D-52S

本体、電極ともに画期的な防水構造を採用したpH計です。 pH電極は水深1メートル(30分以内)までの没水測定が可能です。パソコンとの接続で電子記録やプリント出力が可能。

pH/ORP計 D-52Sの詳細を見る

pH/ORP計 D-52S

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ポータブル多項目水質計 WQC-24

pH、DO、電気伝導率、濁度、塩分、水温など8項目を同時測定。モニタリング、長時間記録(パソコン取り込み)のどちらにも使えます。

ポータブル多項目水質計 WQC-24の詳細を見る

ポータブル多項目水質計 WQC-24

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


風向風速測定装置 KADEC21-KAZE

小型・軽量の風向風速センサーと長期間連続記録のロガーの組み合わせ。何台も設置しなければならない多点の観測には最適です。気象庁検定の有り、無しの2タイプございます。

風向風速測定装置 KADEC21-KAZEの詳細を見る

風向風速測定装置 KADEC21-KAZE

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


雨量水位測定装置 KADEC21-MIZU-N2

Eメール自動送信対応モデル。水位・雨量を同時に測定&シンプルな操作性です。

雨量水位測定装置 KADEC21-MIZU-N2の詳細を見る

雨量水位測定装置 KADEC21-MIZU-N2

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る