NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に
"i-Construction"を強力に支援する3D点群処理システム!
NETIS登録番号:KK-150058-A
「TREND-POINT(トレンドポイント)」は、国土交通省が推し進める"i-Construction"により、急速に普及が進む点群データの処理・活用を支援するアプリケーションです。
膨大な点群データを快適に取り扱えるだけでなく、豊富なフィルター(ごみ取り)による点群データの加工や断面作成、メッシュ土量計算などが行えます。
"i-Construction"の出来形管理要領に準拠した成果作成にも対応しています。
3Dレーザースキャナー、ドローン、MMS(移動計測車両)等で計測した膨大な点群データをストレスなく、取り扱いが可能です。数十億点におよぶ大規模点群にも対応しています。
高性能なフィルター機能(ゴミ取り)を豊富に搭載し、効率よく点群データを加工できます。
座標値が分かっている点を目印として配置。
測点の配置や工区割り、点検箇所の目印など、利用シーンが大幅に広がります。
国土地理院から無償提供される「基盤地図情報(数値標高モデル)」が取り込み可能。
概略地形の把握や断面図を作成して点検業務などで利用できます。
点群データから簡単に距離や面積などの計測が行え、計測結果の配置・登録が可能です。災害現場における崩落箇所の計測や概略ボリュームの算出、出来高計測など、点群データを使った現地確認や検査などで活用できます。
点群補間機能では、3Dレーザースキャナーの設置箇所や樹木下の地表面など、点群データが取得できていない箇所を周辺の点群情報を考慮して穴埋めします。
システムとデータを含んだビューアーパックでの出力に対応。
発注者への成果納品として、3D点群データをデジタルデータとして納品でき、発注者も点群データを3次元で閲覧可能です。
線形情報(路線SIMA取込、任意点指定)を設定し、点群データから断面を抽出します。
不要な断面の除外や横断方向角も自由に設定することができ、任意箇所での断面抽出も可能です。
作成した断面データは縦横断SIMA形式(任意断面の場合は横断SIMA形式)で出力し、CADでの図面作成などで利用することができます。
「EX-TREND武蔵」で作成した3次元設計データが「TREND-POINT」と連携。
設計データの属性を取得し、道路 / 河川および天端 / 法面の区分から規格値(測定項目)を自動で判定します。
起工測量時の点群データと設計データから、切土 / 盛土を自動判定。切盛境界部などは手動で変更し、細かく微調整することができます。
出来高評価時には、規格値が異なる盛土部・切土部を分けて判定することが可能になります。