NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

エコモシステム ecoMo system 

現場ニーズに応じた計測器やセンサーを設置して、現場のさまざまな状況をリアルタイムで計測し、安全対策・環境対策・品質管理の自動化を行うシステム
NETIS登録番号:HK-110023-VE(2022/3月 掲載終了)

イメージ:エコモシステム ecoMo system 

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

※ご利用時にはレンタル料金以外にサーバー料金が発生いたします。

環境計測データ管理の効率化 - エコモシステム

イメージ:エコモシステム :監督さんのお悩み 

イメージ:エコモシステム :今までのように、一つ一つの計測場所へ行く必要なし!ボタン1つでグラフ化。会議の5分前でも大丈夫!!だからこそ、データを元にした対策ができる!!しかも安価!!!

システム概要

「安全」「安心」そして「エコ」 現場ニーズに合わせた技術提案型の多機能計測監視システム

エコモシステムは、現場ニーズに応じた計測器やセンサーを設置して、現場のさまざまな状況をリアルタイムで計測し、安全対策・環境対策・品質管理の自動化を行うシステムです。計測データは遠隔地からWEB上で監視し、データ収集・分析を行い、同時に警告などの制御ができます。
また、入札時の技術提案や工事評定の創意工夫として提案することで工事評価点の差別化が図れます。

エコモシステムシステム概要

上記掲載写真ではソーラーパネルを使用して電源供給を行っておりますが、弊社ではAC電源(100V)を推奨しております。詳しくはお問い合わせください。

ソーラー設置例

エコモシステムソーラー設置例
エコモシステムソーラー設置例
前面
背面

特長

写真:主桁架設時の位置出し風景
  • 入札時の技術提案や、工事評定の創意工夫として提案することにより、差別化ができます。
  • 「安全対策」「品質管理」「環境対策」をトータルで自動化出来ます。
  • 遠隔操作で現地状況の把握、データ収集・分析ができます。
  • 全現場を監視・データ収集することで、安全管理を一元化できます。

自動化された計測管理システム

データを自動記録。フィールドアイ画像の保存や計測値の平均値計算も自動で行います!
・ 計測データは10分間隔で保存。
・ 風速や騒音などのデータは平均値を自動に計算して記録。
・監視カメラ「フィールドアイ」は1時間間隔で画像を自動的に保存。
いつでもどこからでも監視可能!WEB上でフィールドアイの遠隔操作もできます!
・ サーバーに蓄積されたデータは、インターネット環境下のパソコンにて、好きな時に好きな場所から誰でも閲覧可能。(なお、お客様のセキュリティ環境によっては閲覧できない場合もございます。)
・計測データは閾値(あらかじめ設定した管理基準値)を超えた場合、WEB監視画面「オペラ」のアラート画面に表示される。
閾値を超えた場合の警告を自動的にリアルタイムで行います!
・ 計測したデータが閾値を超えた場合、回転灯などの警告をリアルタイムで作動。
・所定の携帯電話に警告メールを送信することも可能。
詳しい設置例はこちらのページをご覧ください。

設置例

河川堤防工事におけるエコモシステム設置例
河川堤防工事で採用になった遠方監視と遠隔回転灯を活用した安全管理

オリジナルデータロガー「アテナ」

他にはない機能を備えたオリジナルデータロガーは1つで複数(最大10ch)の計測が可能です。

自動処理機能
設定情報に基づき、計測値や撮影データの記録・送信の一連の処理を自動で行います。
演算機能
瞬時値・平均値などの演算機能がついています。
制御機能
設定された閾値によって警告の判定を行い、サーバーへ通知すると同時に回転灯の作動やカメラ撮影をアテナ自体が命令できます。

ecoMo system 各種システム

システム名 フィールドアイ
(監視カメラ)
風速計測システム 騒音計測システム 振動計測システム
写真

写真: フィールドアイ

写真: 風速計測システム

写真: 騒音計測システム

写真: 振動計測システム

特長 様々な目的で監視を行うためのカメラです。 風速を計測します。 JISと計量法に適合した騒音指標を計測します。 JISと計量法に適合した公害用振動レベルを計測します。
対象現場 現場の進捗管理に最適 クレーン・ELV・LC・ゴンドラ等を設置している現場 近隣に住宅や酪農が存在する現場 近隣に住宅や酪農が存在する現場
システム名 濁度・pH計測システム 水位計測システム 雨量計測システム
写真

写真: 濁度・PH計測システム

写真:水位計測システム接触式

写真:水位計測システム超音波式

写真:雨量計測システム

特長 濁度・pH・水温を計測します。 接触式の水位センサーです。精度よく水位を計測します。(ケーブル長:20m) NEW 超音波センサー反射で水位を計測します。 降水雨量を計測します。
対象現場 汚濁水が発生する水処理対策を必要とする現場 主に支流河川付近の現場 河川付近や豪雨などの安全対策を必要とする現場
システム名 粉塵計測システム 熱中症対策管理 緊急地震速報
計測システム
写真

写真:粉塵計測システム

写真:熱中症対策管理

写真:緊急地震速報計測システム

特長 現場で発生する粉じんを計測します。 黒球・乾球・湿球温度からWBGTを算出して熱中症を予防します。 NHKの緊急地震速報を受信して緊急情報を流します。
対象現場 近隣対策を必要とする現場 熱中症などの作業環境対策が必要な現場 あらゆる現場

※ 各種計測器のしきい値は、事前に設定が必要なため、ご依頼時にお知らせください。

公共工事での適用

  • トンネル工事
  • 道路工事
  • 導水路工事
詳しい設置例はこちらのページをご覧ください。

NETIS情報(2022/3月 掲載終了)

概要

  • 現場における「安全対策」「品質管理」「環境対策」について、計測機器を現場の用途に合わせカスタマイズ出来る多機能型の監視システム。
    WEB上でリアルタイムに遠隔操作が出来、監視・データ収集の現場安全管理を一つのアプリケーションで集約し一元管理出来る。
    またそのデータを元に制御(次のアクションを命令)出来、一定の管理基準値を超えた場合は警告・緊急連絡を行うことが出来る。
  • 本システムは現場ごとのニーズや特性に合わせ様々な計測が利用可能。
    また、通信モジュールをFOMAモジュール・無線LANモジュール・有線LANモジュール・USBコネクタの4つの仕様を装備している為、あらゆる場所に適用出来る。
    データセンターにてサーバーで管理しているので、24時間365日監視が必要な場所に適している。

現場条件

  • FOMAモジュールを使用する場合は、FOMAのサービスエリア内であることが必要。 無線LANモジュールの使用範囲は条件により異なるため、要問合せ

適用可能な範囲

  • 計測器に関しては温度適用範囲内の地域
  • 通信モジュール適用範囲内の地域
  • ソーラーパネルによる電力供給の場合は、日照が確保出来る地域
  • アプリケーションを使用する場所(現場事務所等)はインターネット環境適用範囲内の地域

特に効果の高い適用範囲

  • 管理者が遠隔地に駐在しており、現場確認に時間がかかる場所
  • 多数の計測が集中している現場
  • 安全確保の為、常時計測が必要な現場

適用できない範囲

  • 計測器に関しては温度適用範囲外の地域
  • 通信モジュール適用範囲外の地域
  • ソーラーパネルによる電力供給の場合は、日照の確保が難しい地域
  • アプリケーションを使用する場所(現場事務所等)がインターネット環境適用範囲外の地域

留意事項

設計時・施工時

  • 概要の確認…何を計測するのか、測定可能か確認
  • 詳細確認…計測器をどこに設置するか、基準値をいくらにするか確認
  • 通信モジュールの調査確定…通信モジュールの動作確認と決定
  • 機器設定…機器の設定とアプリケーションのカスタマイズ

    ※アプリケーションを使用する場所(現場事務所等)はインターネット環境である事
    ※ソーラーパネルによる電力供給の場合は、日照が確保出来ている事
    ※計測器やその他部材が確実に固定される構造で設置される事
    ※豪雪地域では、養生等の措置が可能である事

維持管理等

  • ソーラーパネルによる電力供給の場合は、日照が確保出来ている事

表示板:デジタル文字シートα(オプション)

Wi-Fi、RS-232C、接点入力による制御が可能な軽量・薄型のLED表示器

NETIS登録番号:HK-180016-A

デジタル文字シートα

デジタル文字シートα

軽量・薄型で持ち運びが便利な表示版です。
マグネット内蔵で金属部なら曲面でも取付け可能ができます。

スマホ・タブレットから表示内容の設定が可能。
また、あわせてスクロール速度/スクロール方向/白黒反転点滅表示/縦・横表示切替/タイマー設定なども設定できます。


価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る