NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

簡易速度違反取締システム Eye-Checker

ドップラーセンサを用いて車両速度を計測し、検知速度以上の車両を検知したとき、赤外線照明を点灯。
NETIS登録番号:HK-120036-VE

簡易速度違反取締システム Eye-Checker


価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

概要

1km/h~200km/hまで移動する物体の速度計測可能!本機器内部のスイッチにより、各チャネル、検知したい車両の接近・離反設定が可能です。

※万が一発生した盗難事故、人身事故、災害事故、環境破壊事故、施工上の不備及び機器のご使用方法の誤り、保守点検の不備などによる事故損害については責任を負いかねますのでご了承ください。

特長

工場構内や工事現場内における速度違反車を取締るシステムです。

ドップランサーカメラユニット

※各機器には単管への取付金具と専用ケーブルが付属しております。

ドップラーセンサー

  • 1km/h~200km/hまで移動する物体の速度計測ができます。
  • 検知速度設定は2CHあり、本機器内部のスイッチにより、1km/h~80km/hの範囲で設定が可能です。CH1、CH2 各々1~80km/hの範囲で10パターン設定可能。 (1,5,10,15,20,25,30,40,60,80km/hの何れかで設定)
  • 省電力スイッチにより、本機器の省電力化が可能です。
  • 電源電圧はDC12V で、カメラユニットから供給されます。

カメラユニット

  • AC100V入力、DC12V(ドップラーセンサ用電源)を出力します。

設置例


正しい設置例

正しい設置例

間違った設置例

正しい設置例

接続ブロック図

標準接続図

表示板:デジタル文字シートα(オプション)

Wi-Fi、RS-232C、接点入力による制御が可能な軽量・薄型のLED表示器

NETIS登録番号:HK-180016-A

デジタル文字シートα

デジタル文字シートα

軽量・薄型で持ち運びが便利な表示版です。
マグネット内蔵で金属部なら曲面でも取付けができます。

スマホ・タブレットから表示内容の設定が可能。
また、あわせてスクロール速度/スクロール方向/白黒反転点滅表示/縦・横表示切替/タイマー設定なども設定できます。


よくある質問

Q : データ抜き取りは、LANケーブルで可能ですか?
A : LANケーブルを接続しての使用はできません

ドップラーセンサ

ドップラーセンサ
(24GHz 帯ドップラーセンサ)
車両検知距離 100m程度 ※車種、環境状況により変動あり
速度分解能 1km/h
アンテナ (ホーンアンテナ)
※検知角度とは異なる
水平 15度
垂直 12度
最大検知速度 200km/h
コントロール制御 最低検知速度 1~80km/hの範囲で10パターン設定可能
接近・離反設定 各々設定可能
接点出力 有電圧・無電圧の設定可能
使用温度範囲 -10~45℃
重量 3kg以下  ※取付金具含む
接点出力 4ch 3A/120VAC、3A/24VDC
速度データ出力 RS-232C 1ch
外形寸法 幅 200mm  x 高さ 300mm  x 奥行 180.5mm(突起物を除く)
※タカチ電機工業製   BCAK203018G
筐体 ホワイトグレー
材質 ABS 防水プラボックス
保護等級 IP65

カメラユニット

入力電源 AC100V  ± 10%
出力電圧 DC12V(ドップラーセンサ用電源)
最大出力:2.5A
カメラ有効画素数 約135万画素(1,280×960)
カメラレンズ焦点距離 15-50mm
※カメラ画角:18~5°(水平)
赤外線照明 照射角度:30°
使用温度範囲 -10~45℃
消費電力 8W(待機時)、46W(検知時)    ※ドップラーセンサ含む
重量 20kg以下 ※取付金具含む
外形寸法 幅 302mm  x 高さ 300mm  x 奥行 377mm(単管クランプを除く)
保護等級 IP23

構成品

  • 本体
  • センサーユニット(SDカード内蔵・取り付けクランプ付)
  • カメラユニット
  • カメラユニット電源ケーブル
  • 取扱説明書×2(Eye-CheckCar用・カメラ用)
  • 接点ケーブル
  • カメラユニットソフト
  • センサーユニット電源ケーブル

オプション品

  • デジタル文字シートα

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る