NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

安全対策

土砂崩れなどの災害対策や、重機の衝突防止、危険エリア検知などに特化した安全対策商品をご紹介します。 現場で安全対策は必須ですが、ここに創意工夫を見出すことで、評価に大きくつながっていきます。

ヒヤリハンター MXPC-HT-012
NETIS登録番号:CG-200009-A

作業車両と作業員の接近を高精度に検知し、信号灯やヘルメットライトなどを利用して瞬時にオペレーターに知らせます!


ヒヤリハンター MXPC-HT-012の詳細を見る

ヒヤリハンター MXPC-HT-012

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


みまもりがじゅ丸®-i
NETIS登録番号:HK-190006-VE

リストバンドで作業員の健康状態を管理!
フィールドで働く作業員の健康状態・労働状態を、リアルタイムに見られるウェアラブルIoTサービスです。


みまもりがじゅ丸®-iの詳細を見る

みまもりがじゅ丸®-i

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


重機接近警報システム ICライダーZ
NETIS登録番号:QS-190009-A

現場の「危ない」を光と音で警報!作業員が装着したICタグから発生する電波は、重機に搭載したICライダーZ本体の検知エリア内に入ると検知され、運転手・作業員双方に光と音で接近警報を通知します。

重機接近警報システム ICライダーZの詳細を見る

簡易速度違反取締システム Eye-Checker

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


入退場管理システム InOutMan
NETIS登録番号:QS-190010-A

入退場をカードタッチや名札裏返しといった手作業を行うことなくICタグ保持者が2本のアンテナ間を通過するだけで入退場を管理するシステムです。

入退場管理システムの詳細を見る

簡易速度違反取締システム Eye-Checker

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ばか騒ぎ
NETIS登録番号:CG-100032-VE
(2021/3月 掲載終了)

重機内にサイレンを鳴らし、重機オペレーターに知らせることで、作業員と重機の接触事故防止など、作業員の安全を確保する事に長けた安全管理補助器具です。

ばか騒ぎの詳細を見る

簡易速度違反取締システム Eye-Checker

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


簡易速度違反取締システム Eye-Checker
NETIS登録番号:HK-120036-VE

ドップラーセンサを用いて車両速度を計測し、検知速度以上の車両を検知したとき、赤外線照明を点灯。
監視カメラの録画を作動させ、速度超過したときの映像を録画します。

簡易速度違反取締システム Eye-Checkerの詳細を見る

簡易速度違反取締システム Eye-Checker

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ドップラー式車両警報システム CheckCars
NETIS登録番号:HK-120036-VE

屋外環境で圧倒的に誤作動が少ない「ドップラーセンサ」を搭載した車両検知警報システム!

ドップラー式車両警報システム CheckCarsの詳細を見る

ドップラー式車両警報システム CheckCars

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


上部構造物検知用超音波センサー パノラマU
NETIS登録番号:KT-140059-A

このセンサーは超音波を利用した構造物検知センサーです。 クレーン等の建設機械のブーム先端に取り付け、検知ビーム範囲内の構造物等の有無を素早く検知し、警報信号を発します。 また、無線式構造なのでブーム伸縮の際にコードを巻き込むこともありません。

上部構造物検知用超音波センサー パノラマUの詳細を見る

上部構造物検知用超音波センサー パノラマU

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


橋梁点検ロボットカメラ HV-HT3000TB-U/D
NETIS登録番号:KT-160016-VE

運転席から確実な前方・後方安全確認!4つのカメラで死角をなくす。

橋梁点検ロボットカメラ HV-HT3000TB-U/Dの詳細を見る

橋梁点検ロボットカメラ HV-HT3000TB-U/

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


Fine Eyes Monitor Multi (ファインアイズモニターマルチ)
NETIS登録番号:KT-130015-VE

運転席から確実な前方・後方安全確認!4つのカメラで死角をなくす。

Fine Eyes Monitor Multi (ファインアイズモニターマルチ)の詳細を見る

Fine Eyes Monitor Multi (ファインアイズモニターマルチ)

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


斜面崩壊警報システム
NETIS登録番号:CB-100038-VE

崩壊直前の斜面や法面の動きを検知し、警報(パトランプ、メール)を発するシステムです。 設置した杭の角度の変化を計測し、設定した角度以上の変動を検知した場合、無線で杭のIDと角度を遠隔に設置した受信装置に送信し、データを記録するとともに警報装置を作動させます。NETIS登録番号:CB-100038-VE

斜面崩壊警報システムの詳細を見る

イメージ:斜面崩壊警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


多点同時変位計測システム rexse DISTO
NETIS登録番号:KT-110063-VE
(2022/3/31 掲載終了)

レーザー距離計を複数台同時にリモート制御し、離れた場所から24時間安全監視!地盤挙動やズレの危険察知。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

イメージ:多点同時変位計測システム rexse DISTO


拡散レーザ変位計 Merex-D
NETIS登録番号:HK-110041-A

遮蔽物の影響を受けにくい拡散レーザで計測が困難な場所ほど力を発揮します。

拡散レーザ変位計 Merex-Dの詳細を見る

拡散レーザ変位計 Merex-D

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


レーザーバリア警報監視システム
NETIS登録番号:KT-130018-VE

レーザー距離スキャニングセンサーでレーザー光を面状にスキャニングすることでバリアを作り、バリアに侵入する物体を検知してオペレーターへ警報等を行うシステムです。当システムは検知範囲を自由に設定できます。

レーザーバリア警報監視システムの詳細を見る

イメージ:レーザーバリア警報監視システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


無線式重機接近警報装置 HESAR
NETIS登録番号:KT-130008-VE

ICタグを利用したID管理で接近対象を判別可能な警報装置。
 

無線式重機接近警報装置 HESARの詳細を見る

イメージ:無線式重機接近警報装置 HESAR

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)

超音波トランスポンダ(応答通信)式の重機用作業員接近検知・警報装置! 土木・建築現場で使用する重機の危険作業エリアに作業員が接近した場合、 オペレーター及び作業員双方に警報で危険を促し事故を未然に防止する安全補助システムです。
NETIS登録番号:TS-020002-VE(※掲載終了)

重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)の詳細を見る

イメージ:重機用作業員接近検知・警報装置 トラぽん太 UM-300G2(S/D型)

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


作業員装着警報感知システム みはり組

『みはり組』は、重機の危険範囲内の作業員に、音と振動で危険を知らせる警報補助装置です。
雨や風などの外的要因の影響を受けにくい近赤外線を使用し、 面倒な配線も少なく簡単に利用できる!
NETIS登録番号:KT-090057-VE(※掲載終了)

作業員装着警報感知システム みはり組の詳細を見る

イメージ:作業員装着警報感知システム みはり組

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


ヘルセンサⅡ

機械側の発光器から出た赤外線を、作業者のヘルメットに取り付けた受光器が認識し、音と振動により作業者へ機械の接近を知らせるヘルメット取り付け型危険警報装置です。
NETIS登録番号:KT-080029-VE(H31.3.31 NETIS掲載終了)

ヘルセンサⅡの詳細を見る

イメージ:ヘルセンサⅡ

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


モニタリングミックス モニタくん
NETIS登録番号:QS-110023-VE

モニタリングミックスは、建設現場などに置くだけで、瞬時にモニタリングできるシステム装置です。建設現場の進捗確認・録画・メール通報など、目的にあった使用ができます。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

イメージ:モニタリングミックス モニタくん

バックモニターシステム Fine Eyes Monitor
NETIS登録番号:KT-130015-VE

今まで確認が難しかった作業中の後方確認ですが、作業車後方にカメラ、運転席にモニターを設置することにより、作業中でも作業員は視線を大きく動かすことなく後方の安全確認を確実に行うことが可能になります。

バックモニターシステム Fine Eyes Monitorの詳細を見る

イメージ:バックモニターシステム Fine Eyes Monitor

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


熱中症予防システム401A/401B
NETIS登録番号:KK-110016-VE
(2022/3/31 掲載終了)

WBGT(暑さ指数)は、人が熱中症になる危険度を示す指標です。現場に設置した測定器でWBGT値を算出し、無線で管理事務所などに設置したコントロールユニット(受信部)に信号を送ります。送られた信号を表示器で表示します。

熱中症予防システム401A/401Bの詳細を見る

熱中症予防システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


河川水位警報システム
NETIS登録番号:KT-110027-VE
(2022/3/31 掲載終了)

水位をリアルタイムに監視し、急激な増水に対して即時、注意換気のための回転灯を点灯しブザーを鳴らします。 災害により万が一、通信が不通となった場合も関係なく増水の回転灯とブザーは起動しますので、周囲の住人はより確実に警報を知ることができます。

河川水位警報システムの詳細を見る

イメージ:河川水位警報システム

価格のご相談はこちら 技術的なご相談はこちら


簡易斜面変位監視システム
NETIS登録番号:KT-100012-VE

2軸加速度(傾斜)センサーを杭に内蔵して斜面のデータを計測・蓄積し、地すべり斜面や崩落斜面などの斜面の崩壊・動きをワイヤレスで遠隔地に検知・通報するシステムです。

こちらの製品は、取扱い終了致しました。

イメージ:簡易斜面変位監視システム

情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る