NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

携帯型溶接検査システム Wiki-Scan

溶接プロセスの信頼性を確保し、溶接前開先処理および溶接ビードを正確に検査する溶接品質管理システム
NETIS登録番号:CB-130003-VE

イメージ:携帯型溶接検査システムWiki-Scan

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

概要

ムダな検査動作、不要な修理および過剰溶接を低減、検査時間を短縮し、コストを削減します。
総合的な即時レポートと無線通信により、効率的なデータ管理と品質管理を可能にします。

特長

脚長からアンダーカットに至るまで、正確に測定することが可能です。
結果は、設定した許容値と自動的に比較され、フィードバックを行なうことができます。
さらに、ルート間隔、ギャップ、目違い、ベベル角度のような重要なパラメータを正確に測定し、溶接前の開先検査も可能です。

Wiki Scanの特長

継手検査

  T継手 突合せ継手 重ね継手 U継手
種類 T継手 突合せ継手
(四角、V及びべべル開先)
重ね継手 U継手
継手の夾角 (β) -
ルートの開口部/
ギャップ
-
目違い/
高低
-
開先角度 (θ) - - -
べべル角 (l,r) - - -
トップギャップ - - -
ルート/高低 - - -

溶接検査

  隅肉溶接 開先溶接 重ね隅肉溶接
種類 隅肉溶接 開先溶接 重ね隅肉溶接
脚長とサイズ -
理論のど厚 -
凸性/アンダーフィル
余盛高さ - -
アンダーカット
始端角度
目違い/高低 - -
板角度
表面幅 - -

仕様

本体

外観寸法
(W x H x D)
399×94×84mm
348×94×199mm(エンコーダオプション付き)
重量 1400g
1600g(エンコーダオプション付き)
リチウムイオン電池寿命 使用に応じて2~4時間(21Wh)
動作温度範囲 5~40℃
接続性 USB 2.0 / Wi-Fi™ (802.11 b/n/g)

レーザーの視野

レーザーの視野

オプション : エンコーダ

システムが検査される形体の上をセンサが移動する距離を正確に測定し、長さ及び欠陥の位置を計算することができます。
この頑丈な組み立ては、6m/min変位速度で2.5mmの分解能が得られる高精度産業用ロータリーエンコーダが含まれています。

ローラエンコーダ

携帯型溶接検査システム Wiki-Scanのよくある質問

溶接の途中(パス間)時でも測定ができますか?
・開先より盛られていること
・溶接部がきれいな扇形であること
上記の条件を満たしていれば、基本的には測定が可能です。

パス間

標準構成品

  • 本体(保護シート装着済み)
  • 本体カバー(赤色)(本体装着済)
  • 保護治具(短イネジ×2)
  • テストブロックUSB
  • USBケーブル
  • ステレオヘッドホン
  • リチウム電池×2
  • リチウム電池×2
  • 充電ACアダプターセット
  • 取扱説明書(クイックスタートマニュアル)
  • 注意書き
  • 収納ケース

オプション品

  • エンコーダ(エンコーダホイール付)
  • Oリング(本体装着済み、予備)
  • エンコーダーホイール冶具(六角レンチ、ネジ2個)

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る