PC不要で導入しやすい簡易レーザースキャナー警報監視システムです。
                センサー範囲が少ない駐車場での車両の検知や、シャッター・ゲートの安全センサーとして導入しやすいシステムです。
            

リモコンで設定操作が可能

マグネットで取り付けられるほど軽量
                ※1 見通しがよくて100m、ただし環境・状況による
                ※2 振動・音・文字などで腕時計型受信器等へ情報を届ける無線通信機器
            

広い検知エリア
                    縦・横別々に最大25m×25mの検知範囲内で、10cm刻みで調整することができ、現場に最適な検知エリアを設定できます。

柔軟な検知エリア
                    自動で障害物を避けた検知エリアの設定が可能です。
                    四角形以外でも理想的な検知エリアを設定できます。
                    障害物との距離設定が可能なため、積雪による検知緩和が可能です。
                    

2つのエリア設定
                    センサー1台で、最大二つの検知エリアを設定できます。
                    検知エリアごとに別々の信号を出力し、用途に合わせた検知システムを実現できます。

リモコンで簡単設定
                    パソコンを使った複雑な操作は一切不要です。
                    全ての操作をリモコン一つで行うことが出来ます。

角度調整に便利な可視レーザー
                    調整時のみ、可視レーザを放射することが出来ます。
                    センサーの水平調整をサポートします。
                    


シートシャッターの起動用として

RFIDシステムの起動用として

鋼製シャッターの安全用センサーとして

大型ドアの安全用センサーとして

シートシャッターの安全用センサーして

駐車場ゲートの安全用センサーとして

大型ドアの安全用センサーとして

シートシャッターの安全用センサーして

| 品名 | Laser Scanner J (レーザスキャナージェイ)(LZR-s600 ) | |
|---|---|---|
| 検知方式 | レーザ (静止検知) | |
| 製品クラス | 検知レーザー | クラス1 | 
| 最大検知エリア | 25m×25m | |
| レーザ特性 | 検知レーザ | 波長905nm(赤外線):最大出力 75W(パルス) | 
| ガイドレーザ | 波長650nm(赤色):最大出力 3mW(連続) | |
| 供給電力 | AC100V | |
| 最大電力 | 5W(センサー) | |
| ケーブルの長さ | 10m | |
| 反応時間 | 標準20ms:最大80ms | |
| 出力 | 無電圧 リレー接点 2C (抵抗負荷) | |
| 出力保持時間 | 500ms | |
| 最大接点電圧 | 35V DC/24V AC | |
| 最大接点出力 | 80mA | |
| 最大電力 | 5W(センサー) | |
| LED表示 | LED青:電源ON | |
| LED橙:注意表示 | ||
| LED緑/赤:非検知時/緑、検知時/赤 | ||
| 素材 | PC/ASA | |
| 色 | 黒 | |
| 取り付け角度 | -45° ,0° ,45° | |
| 取り付けプラケット水平調整 | -5° ~+5° (△印から) | |
| 取り付けプラケット高さ調整 | -3° ~+3° (六角レンチ使用) | |
| 防塵・防水性 | IP65 (保護等級5級程度) | |
| 使用周囲温度 | 常時電源がON状態の場合 -30℃〜+60℃ | |
| 電源をON・OFFする場合 0℃〜+60℃ | ||
| 使用周囲湿度 | 0〜95% (結露なきこと) | |
| 耐震動 | 2G | |
| フロントスクリーンの汚れ | 最大30%の同質化 | |
| レーザー部 寸法・重量 | 93(W)×70(H)×125(D)mm | |
| 適用規格 | 2006/95/EC: LVD; 1999/5/EC: R&TTE; 2004/108/EEC: EMC; 2006/42/EC: MD | |
| 2002/95/EC: RoHS; EN 60825-1; EN 60950-1; EN 60529; IEC60825; | ||
| 2006/95/EC: LVD; 1999/5/EC: R&TTE; 2004/108/EEC: EMC; 2006/42/EC: MD | ||