NETISや情報化施工を使用した技術提案で総合評価対策に

建設機械車両用バックセンサー SSW-5M4

超音波センサーにより、人や障害物を検知し、建設機械車両の巻き込み事故を防止!ロードローラーやブルドーザー、フォークリフトなど、建設機械車両の後部や側部に取り付けます。超音波センサーで人や障害物を検知し、ドライバーや接近者に回転灯とブザー音で警告します。

イメージ:建設機械車両用バックセンサー SSW-5M4

※電源電圧:DC24V対応の為、DC12Vの場合はオプションのバックセンサー用昇圧器DC/DCをご使用ください。

価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

特長

建機による巻き込み事故を防止

ロードローラーやブルドーザー、フォークリフトなど、建設機械車両の後部や側部に取り付けます。超音波センサーで人や障害物を検知し、ドライバーや接近者に回転灯とブザー音で警告します。

2段階の警告動作で、視覚と聴覚に強くアピール

検知エリアを「注意エリア」と「警告エリア」に2分割しています。各エリアにあわせて、警告動作も2パターン用意しました。
「注意エリア」……青色回転灯+ブザー音
「警告エリア」……青色回転灯+橙色回転灯+ブザー音

音声メッセージタイプ

SSW-5M4には音声メッセージ用スピーカーがついています。回転灯の動作だけでなく、音声メッセージで警告できより注意を促すことができます。
「注意エリア」……「離れてください(くり返し)」(+青色回転灯+ブザー音)
「警告エリア」……「危険です(くり返し)」(+青色回転灯+橙色回転灯+ブザー音)

親切設計

  • 外乱光に強い超音波センサーを採用しました。
  • 防雨構造(IP33)なので屋外設置も可能です。
  • 強力マグネット取付式なので着脱が簡単です。

DC12Vでも対応可能 オプション

バックセンサー用昇圧器DC/DC

バックセンサー用昇圧器DC/DCをご使用いただければ、12Vでもご利用いただけます!


検知範囲

検知範囲

検知範囲の図

※上記検知エリア図は代表例です。取付位置や環境により変わることがございます。
不感距離は約60cmです。
当該エリアは300mm角の平板を基準に計測しております。
地面や小石を検知してしまう可能性があります。地面より1m超に取り付けてください。
斜線部分は超音波センサーがチャタリングするエリアです。

仕様

品番 SSW-5M4
電源電圧 DC24V(±10%)
消費電力 待機時:0.1mA
警報時:約1.5A
検出対象 検出範囲内の人体・障害物体
検出方式 超音波反射波
検出距離 最大約5m
検出範囲 上下方向:最大約1.5m
左右方向:最大約2.5m
(周囲の環境により多少変わります)
出力 第1段階:青色回転灯(5m02.5m)
第2段階:青色+橙色回転灯(2.5m以内)
音声出力 第1段階:離れてください(繰り返し)
第2段階:危険です(繰り返し)
応答速度 0.2秒以下
環境 -10℃~+55℃
保護構造 IP33(防雨構造)
質量 センサー部:約600g
回転灯ベース部:約3.3kg
取付方法 センサー部:マグネット式
回転灯ベース部:マグネット式

標準構成品

  • ベース部(積層回転灯付き)
  • 検知センサー
  • スピーカー
  • 接続ケーブル
  • 取扱説明書

電圧はDC24Vです。オプションの「バックセンサー用昇圧器DC/DC」をご使用いただきますとDC12Vでもご利用いただけます。

オプション品

  • バックセンサー用昇圧器DC/DC


価格のご相談はこちら技術的なご相談はこちら

情報化施工に関するお問い合わせは、TEL:0798-38-6363
お問い合わせ
このページのトップに戻る