風速表示装置 rexse ウィンド
工事現場に最適な風速表示装置 rexse ウィンド


デジタル風速表示装置 rexse ウィンド

風速表示装置
デジタル風速表示装置rexse ウィンドは、工事現場などに設置し、
風速(スカラー)を瞬時値、若しくは平均値にて表示させ、設定値を超えた場合に警報を動作させる装置です。
機種名 |
デジタル風速表示装置 rexse ウィンド |
型番 |
rexseWind |
メーカー名 |
レックス |
特長
- 表示部分と計測器部分が分離式ですので、測定場所から離れたところでのデータ表示・警報動作が可能です。
※標準:計測器~表示部は3mです。

デジタル型液晶風速計 OWL-3S

デジタル型液晶風速計 OWL-3S
OWL-3Sは、警報付きのデジタル表示風速計です。瞬間・平均・10分間の最大瞬間風速をレベルメータで視覚的に表示することができます。
- アナログ出力(4~20mA)にも対応しており、RS-232C出力や、3点の風速警報機能があります。
- デジタル化により耐ノイズ性能が大幅に向上しました。
- 警報値をメニューモードで任意に設定。デジタル化したことで操作が簡単になりました。
- 内臓された避雷器が、誘導雷などの耐サージ性能をグレードアップ!
- 簡易風速監視ソフト付ですぐに使用できます。

風速表示装置 rexse ウィンドのよくある質問
- 風速計の信号ケーブルは何mまで延長可能ですか?
- 標準で20mですが、加工して短くなっているものもありますので、長さが気になる方はご指定ください。
条件が合えば100m以上も可能ですので、別途ご相談ください。
構成品
標準構成品 |
計測ボックス、表示器、パトランプ
※ オプションで積層パトライトも可能です。
例
1段目 通常運転
2段目 1次警報
3段目 2次警報
|
構成イメージ

オプション:USBデータロガー JW-LOG
データロガー JW-LOGを使用すると、市販のUSBメモリーで簡単にデータを取り出せます。
騒音・振動・粉塵・風速・その他の4~20mAのアナログ出力データを同時に読み込み、測定データを内部メモリーに保存します。
- USBメモリーはPCに接続することで、データの収取・解析ができます。
- データロガーの各種設定はRC232CクロスケーブルでPCと接続し、専用ソフトウェアで本体設定を行います。
測定機能
- 入力数 3チャンネル
- 入力形態 4~20mA
- 内部に時計機能を有し、騒音・振動データは10分毎(時間率レベル及び等価騒音レベル)、粉塵・風速・その他のデータは1,10,30分の任意間隔で記録します。(内部演算用のデータは0.1秒毎取得)
仕様はこちら>>
オプション:らくらくクラウド(環境モニタシステム)VST CLOUD
NETIS登録番号:KK-220049-A
- かんたんに後付可能で、防水防塵機能が備わっているため、どこでも設置できます。
単位変換機能
4-20mAの測定値を任意の単位に変換することができます。
データダウンロード機能
エクセルのCSV形式でデータをダウンロードすることができます。
警告メール発信機能
測定値が閾値を越えた/下回ったときメールを発信することができます。
仕様はこちら>>

